弘前医療福祉大学 保健学部 医療技術学科言語聴覚学専攻

お知らせ

言語聴覚学専攻の特徴

「話す」、「聞く」、「食べる」のスペシャリスト

ことばや聞こえ、コミュニケーション、そして食べる・のみ込むことに障がいを持つ方に、より良いサービスを提供できる質の高い言語聴覚士を育てます。
さらに地域と連携し、安心して、生き生きと暮らせる地域づくりを推進し、学生がそこに積極的に参加することにより、地域に貢献することのできる言語聴覚士を育てます。

学べる職種

言語聴覚士

リハビリテーションを提供する職業の一つです。ことばや聞こえ、コミュニケーションの障がいでお困りの方、さらに、食べる・のみ込むことでお困りの方を支援します。

取得できる資格・学位

取得できる資格

  • 言語聴覚士(国家試験受験資格)
  • 社会福祉主事任用資格

取得できる学士

  • 学士(言語聴覚学)

アドミッションポリシー

1.求める学生像

言語聴覚療法に深い関心を持ち, 他者と自身のために向上心を持って自主的に学習できる以下の学生を求めます。

  1. 将来,言語聴覚士として,障がいのある方々の社会参加に貢献したいと考えている学生
  2. 他者を理解,尊重し,多様な人々と良好な関係を築き,協働して活動できる学生
  3. 主体性を持ち,多様な人々とともに継続的に学ぶことができる学生

2.入学までに身に付けておいてほしいこと

  1. 言語聴覚療法に必要なコミュニケーション能力の基礎となる語学力
  2. 言語聴覚療法の臨床的推論に必要な基礎学力
  3. 専門職として生涯にわたり学び続けるための学習習慣

R3.10.19時点

カリキュラム

言語障がい演習 3年次/前後期

言語障がいに対する検査、リハビリテーションプログラムの立案・訓練・手技について、4年次の臨床実習で一定の実践ができるようになることを目指します。
グループワークを積極的に取り入れ、「体験型学習」を 重視するとともに、授業終盤では学外の医療機関(小児、成人)における、言語聴覚士の臨床場面の見学や評価実習が組まれています。

地域リハビリテーション概論

地域リハビリテーション概論では、本学周辺の地域におけるリハビリテーション関連施設や、保健福祉関連事業を調べ、それらの施設の見学や活動に参加します。
地域における事業の実際を知り、地域への関心を高め、リハビリテーションの幅広い意義を考える機会としています。

教室の紹介

言語聴覚学演習室A

言語聴覚療法の検査や訓練の演習を行う部屋です。

言語聴覚演習室B

マジックミラーや防音装置が設置され実際の臨床に近い形で検査や訓練の演習を行います。

学生紹介

久野 円伽(ひさの まどか)

三本木高校出身

Q 楽しかったことや大変だったことは?

先生や先輩から基礎をしっかり勉強することが大切だということを聞いていました。
そこで1年次では基礎科目を重点的に勉強しました。
実際2年次では専門科目が多くなり、覚えることも増えましたが、1年次に学んだ基礎を振り返りながらしっかりと理解できるまで、自分で調べたり、友達や先生に聞いたりして勉強しました。
グループ活動がある授業では、グループで協力して企画を考え、準備、発表までを自分たちで行い達成感がありとても楽しかったです。

其田 千穂(そのた ちほ)

五所川原商業高校出身

Q 次の目標は?

来年は実習、卒業研究、国家試験ととても忙しい年になると思います。
その中で大きな目標として、国家試験合格です。
しかし、いまだコロナ禍であり油断はできないため、無事に実習を終えることが目標達成に向けた一歩だと考え、先生方に沢山質問したり、関連する書籍を読んだりなどして授業以外での勉強時間も充実させたいです。
4年次になってからも、これまで以上に友達と支え合いながら勉学に励もうと思います。

就職先

就職支援室は、弘前医療福祉大学/短期大学部の学生の就職活動をサポートしています。
将来を見据え、自分の進路を考える場として活用してください。

Instagram